胃食道逆流症(いしょくどうぎゃくりゅうしょう)は、胃酸などの胃の内容物が食道に逆流して、食道がただれたり、潰瘍(かいよう)ができる病気です。自覚症状がでないことも多いのですが、胸やけがする、胸が痛むなどの症状があります。放っておくと食道癌なる危険性も指摘されています。
胃酸や胃の内容物が食道、口腔に逆流
※逆流性食道炎との違いについて
内視鏡で見て食道に傷や炎症があり、胸やけなどの症状があるものを「逆流性食道炎」といいます。内視鏡で観察しなくても、胸やけなどの症状があるものを「胃食道逆流症」といいます。
内視鏡で異常がみられないことが多いため、日本消化器病学会が2009年に診療のガイドライン作成するのにあ� �り、逆流性食道炎ではなく胃食道逆流症とするなど、最近では世界的に胃食道逆流症とする傾向にあります。
関連するページ 胃食道逆流症と酸蝕症(酸蝕歯) 食道がん治療に対する口腔ケアの効果
●胃食道逆流症の有病率※1
肥満、喫煙、飲酒などの生活習慣の悪化、食生活の欧米化、ストレスなどにより、胃食道逆流症の患者数は増加しているとされています。
調査対象者の年齢、性別等により異なりますが、日本人の10%前後(4.0〜19.9%)がかかっているとされています。男性に多い傾向にあるものの、女性は60歳以上に増加、重症化する傾向にあります。
関連するページ タバコ
●胃食道逆流症の原因
胃食道逆流症の原因は、現在のところはっきりしていませんが、肥満、ストレスなどが原因と考えられています。これらが胃や食道に影響を与えて、逆流症状をおこしているのではないかとされています。
胃食道逆流症をおこしやすい日常生活